いい口癖は人生を好転させる

心理学講座
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

こんにちはmarupoです

 

口ぐせとは、いつの間にか自然にでてしまうものです。

けれど、この何気ない「口ぐせ」が、実は人生の中で絶大な効果を発揮しています。

これがなぜそうなるのかというと、

この口から出た言葉が自らの心に深く強く刻みこませる効果があるからです。

なので、もし目標や願望実現を達成したいなら、自身の口ぐせがかなり重要となるのです。

 

資金をためて一年後に独立するぞ!

 

また、意識的に自分を奮い立たせるときにもよく使われており

何かの目標を周囲に公表することで

自ら「やらなくてはいけない」という気持ちをわかせる場合にも役立ちます。

 

このようなことを、心理学では『公表効果』と呼び

うまく応用することで自分の意識の変化が起こり、

よって実際に行動の変化へとつながっていくという効果があります。

 

しかし、良いことばかりならいいのですが

この公表効果をへたに応用してしまうと、人生残念な結果を招いてしまいます。

その代表が、ネガティブな言葉を発する場合です。

 

では、今回はこの『公表効果』の良い応用の仕方と、

悪い応用の仕方を比べていき

それが人生の中でどんな威力を発揮していくのかみていきましょう。

 




【ネガティブな言葉に気をつける】


 

たまにひとりで暇を持て余しているときなんか

「あ~あ。つまんない」という独り言を発してしまうことがあります。

するとその言葉のせいで、いらぬ思いを引き寄せ

なぜか余計につまらなくさせるような行動をとったりします。

 

たとえば「あーつまんない。今A子は何をしているんだろう」と

ひとりブツブツいいながら、何気なくその友人のSNSなどを見たりします。

すると、彼と楽しそうにしている友人の写真を見て、

それが何でもないことでも、なぜだか自分だけ不幸な気分になったりします。

 

そうすると、ひとりつまらない思いをしている自分にイライラしたり

なぜかその友人にムカついたり、僻んでしまったり、何かに八つ当たりしたりしやすいのです。

また、どうして自分だけ人生が面白くないんだろうなど

悪い方へと考え方がどんどん飛躍していったりなど

余計に嫌な気分になるよう自らもっていこうとするのです。

 

このように「つまんない」という言葉を口にすると

ますます、つまらなくなるような現象が悪循環のように起こっていくのです。

 

しかし、ひとりで過ごしていても、常に自分の好きなことや、楽しいことをしていたり

いつも「幸せだな~」「楽しいな~」などの言葉を口ぐせにしている人なら

やはり、そうなるような行動を自然ととったりするため

その人の人生の中では、自ら幸せの循環をさせることができるのです。

 

そんな人は、周囲から「あの人はいつも穏やかだな」という好感をもたれたり

その人自身も、ポジティブで幸せな生き方ができるため

結果的に、誰からも愛され好かれる人になるでしょう。

 

 


【公表効果で目標を実現可能にする】


 

自分が口にする言葉とは、そのまま内在化されるため

結果的には、それによって自分の意識をかえていくことになります。

内在化とは←詳しい意味はこちら

 

なので、日々発している言葉は、自分自身の人間性に大きく影響しているのです。

 

もし、自分の人生を幸せに明るくしたいのなら

ポジティブで能動的な言葉を使うように心がけていくことが大切です。

 

たとえば、自分の目標を実現可能にしたいなら

「私の人生は可能性に満ちている」

「私はなんでもできる」

「私は愛する人と必ず幸せになる」

「私は自由で豊かだ」

 

など、このような言葉を日々使うよう心がけると

自然に自らの心もそのようになっていき、潜在意識も大きく働くようになっていきます。

⇩⇩合わせてお読みください⇩⇩

思考が変われば、感情や行動も変化する

 

反対に

「私はツイていない」

「私は不幸だ」

「私はバカだ」

「私は価値がない」

など、このようなネガティブで消極的な言葉ばかりを使っていると

その人の意識もそのようなネガティブなものとなり

結果的に、自分の可能性に蓋をしてしまい、生き方も暗くなってしまいます。

 

「言葉」があなたの人生を決める 


まとめ


 

人は、自分の言葉で自らの人生をつくっています。

なので、発している言葉によって、その人の生き方が決まってくるのです。

 

なのでネガティブな言葉や、消極的な言葉を常に使っている人は

そのような生き方でしか日々を過ごすことができません。

 

悪口をいつも言っていると、人に意地悪をするような人間として生きていき

不満をいつも口にすると、人や何かに怒ってばかりで満たされない人生となり

批判ばかりしていると、誰かを批判し誹謗中傷することが生きがいとなり

暴言ばかり口にすると、暴力的な人格となります。

 

このように、すべてその人の言葉が行動としてあらわれるため

本当に幸せな生き方をしたい、豊かで楽しい暮らしがしたいのなら

いい言葉を口癖にして、人生を素敵に好転させていきましょう。

 

なので、まずはいい言葉を心がけながら、常にポジティブな思考をもつようにして

そこから自分の力で夢や目標を実現していくことが

人生を良きものにするための大切なことといえるでしょう。

 

お読みいただきありがとうございました

無料の悩み相談は記事下のコメント欄からお送りください

 

 

お読みくださりありがとうございました

この記事を書いた人

 

はじめましてmarupoです今年50歳です

24歳で結婚しその後二人の子宝に恵まれたが、その育児の真っ最中に「うつ病」を患い同時に体も動かすことができなくなり入院。 そんな自分をどうしても受け入れられずに苦しんでいたが、その病院の本棚で「心理学の本」と出逢い、そこから心理学の学びがはじまる。 この学びを活かして、これまで20年ほどカウンセラーとして対面や電話などでいろんな方の悩みや相談に対応し、自らサロンを開いて数年間講座などもしていた経験をもつ。

当ブログに訪問くださり、いつもありがとうございます。

また、無料の悩み相談に関しては、個別に返信はできませんが、こちらのブログ(もちろん匿名です)から順を追ってお答えしていきます。(載せるのがNGな方はメッセージに沿えてお知らせくださいね)

⇩⇩悩みなどがあればこちらからおメッセージをおくってください⇩⇩

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

心理学講座 生き方
marupoをフォローする
marupo心理学講座
タイトルとURLをコピーしました