プラスのストロークで幸運を引き寄せる

crop field under rainbow and cloudy skies at dayime 幸せ
Photo by James Wheeler on Pexels.com

 

誰しも、生きている以上は、どこかで大きな困難にぶつかっていくものです。

ただ人によっては、そこを乗り越える人もいれば、挫折したりトラウマになってしまうこともあります。

このように人生とは、誰もが同じように困難はやってくるものですが、そこで諦めたりいじけてしまう人は、不幸体質となっていき

逆に諦めずにどうにか人生を良くしていこうと考える人は、どんどんと幸運体質となっていきます。

 

また幸運体質な人とは、そんなつらさや悲しみをも、全て自らの幸せの糧にすることができるため、自分にも他人にもプラスのストロークを無意識に自然と与えることができるのです。

そんな人は、たとえそれがどんなに大きな壁やネガティブな出来事だったとしても

そこから自分も周囲も一番良くなるよう考え、方法を見つける努力をします。

結果それが良いエネルギーとなり、のちには自らが納得できたり、それ以上の奇跡を招いたりなどの循環を日々繰り返しており、それが周囲からは幸運を引き寄せているように見えるのです。

 




幸運や不幸を「引き寄せる」こととは何か


 

引き寄せとは、その人の見えない心の奥にある、本当の気持ちや思いからやってきます。

そのためポジティブな出来事も、ネガティブな出来事も、心の在り方やその人の状態が鍵となり、自らその結果をシンプルに招いてしまいます。

なので、幸せになりたいと思うのであれば、口にする言葉や態度に気をつけることは何より大切です。

 

しかし、そんな言動とは裏腹に、心の奥底では自分に自信がなかったり

表面では明るく振舞いながらも「やっぱり無理かも…」など、どこかで不安になったり落ち込んでいたりすると、その本心や気持ちがそこを引き寄せてしまいます。

ではなぜ、頭では幸せになりたいとわかっていながら、心では不安をおぼえてしまうのでしょうか。

 

それは、その人の思い方の癖をつくる、心の土台がそうさせているためです。

ということは、引き寄せとは「心の土台」からくる、いわば真の思いなのです。

そんな心の土台は、いったいどうやって作られていったのでしょうか。

 


心の土台とは


 

心の土台とは、生まれてから幼少期につくられます。

ただし、この時期に何かしらのネガティブな環境で心が傷ついてしまった場合は、思い方や気持ちを安定させるための「心の土台」にヒビが入っていたり、崩れそうに傾いているため

そこを修復しないままでいると、その土台は大人になっても簡単にもろく崩れやすくなってしまいます。

すると、他人から何かしらの言動で傷つきやすくなったり、自分が重たく感じたりしやすいのです。

しかしこのように、傷ついた「心の土台」を修復するには

無条件のプラスのストロークを自分にも他人にも与え続けることが大切です。

 

⇩⇩合わせてお読みください⇩⇩

心理学講座・交流分析「ストロークの法則」

 

たとえば、人と人が交流しているとき、それが好きな人だったり、会いたい人と会えた時など、誰しも「嬉しい」や「楽しい」「幸せ」という気持ちになるものです。

また、好感が持てる相手との交流は、笑顔になったり、会話も弾んでいくことで、心は幸せを感じます。

この幸せを感じる気持ちが、心にとっては良い栄養(プラスのストローク)となり、心の土台を強化していきます。

 

大好きな人がずっと一緒にいたいと思う女になれる。 Amazon

 

また、このプラスのストロークとは、人の「心」が気持ちよくなること、満足することなのです。

先ほどにもでてきたように、お互いに好感や好意をもち合える仲だと、そんなプラスのストロークを両者が与え合うことができます。

そして、お互い笑顔になったり安心感を生むため

相手を大切に感じたり、もっと大事にしていこうという思いが芽生えます。

するとその思いが、傷ついた「心の土台」を修復し強化していき、どんな苦しい困難にも立ち向かって幸せになろうと行動していくのです。

このように、好きな人・好きなこと・笑顔・安心・満足という

人にとって気持ちの良い心の在り方を求め続けることは

幸運を引き寄せることでもあり、幸せのエネルギーを広げていきます。

 

逆に嫌いな人や、イヤな気持ちになるようなことをすれば、たとえ顔では笑っていても、やはり「ムカつく」や「イライラする」など、マイナスな気持ちになってしまいます。

このマイナスな気持ちとは、その人の心に負担を与えてしまうこと、要はストレスで、これが心の土台にヒビを入れたり、もろくさせていく原因となります。

 

なので、不幸を引き寄せたくなければ、常に他人や自分に対して、マイナスのストロークを与えないことです。

 

 

 

「ムカつく」や「イライラ」などのネガティブな感情は、お互いの関係を悪くさせるだけではなく、そこに対する陰口や不満が出るため、自分も相手も不愉快な気持ちにさせ、人生をつまらなくさせる不幸な悪循環をつくりだします。

 

このような、人との交流の中で生まれる心の状態を、心理学では「交流分析」といいます。

そしてこの場合のように、嫌な気持ちを与え合うことをマイナスのストロークといい、心理学では一番やっていけない「ゲーム」と呼んでいます。

この交流分析は、カナダ出身の精神科医エリック・バーンが1957年に提唱しました。

⇩⇩合わせてお読みください⇩⇩

心理学講座・交流分析「ゲーム分析」

心理学講座・交流分析「構えの欲求(基本的構え)」

 

マイナスのストロークとは、いわば自分や他人が気分を悪くし、不愉快になるようにもっていきます。

そしてなぜ、このようにわざわざ「自ら不幸な人生を招く」ようなことをするのかというと、その人の悪い思い方の癖にあるのです。

 


悪い思い方の癖を変える


 

人生を悪くさせるような思い方の癖とは、

たとえば、他人からの言動をいちいち不快に受け止め不満に思ってしまったり

余計な心配事をしすぎて、自ら不安や落ち込みの原因をつくり、心穏やかに過ごせなかったり

また、自分の気に入らないことを見過ごすことができなくて、常に他人や周囲のせいにするなど、物事を判断する視野が狭かったりします。

 

するとどうしても、毎日が不安や悲しみにつきまとわれ

誰かを責めたり攻撃したり、自分も他人も信じることができずに人生を送らなくてはいけなくなります。

こうなると、人が寄り付かなくなったり、似たような人としか交流できないため、そんな人の人生はどんどん不幸を引き寄せ、負のエネルギーが拡大していきます。

すると、いつまでも不幸から抜け出せなくなり、人を羨んだり妬んだりしてしまい、結果として他人や自分の人生を呪ってしまいます。

 

しかしそれは、幼少期に受けた親の心ない言葉や、劣悪な環境など何かしらで傷ついてしまったことが原因で、それによって心の土台がもろくなったからなのです。

けれど人間とは、いつの時代も「自分の幸せ」を追い求めています。

 


幸運を引き寄せる体質に改善していこう

まとめ


 

どんな人にも、困難に襲われることがあるように、幸せに生きるための権利も平等に与えられています。

もし、自分が思う「本当の幸せ」を手に入れたいのなら、心の土台を修復し強化させていくことが必要となります。

そのためには、プラスのストロークを、まずは自ら周囲や他人に与えて与えて与え続けることが大切です。

それは、相手に対して褒める・優しくする・笑顔を見せる・受け入れる・許すことです。

 

褒め活 ― 褒め言葉はタダでできる最高のプレゼント Amazon

 

するとその言動のおかげで、心が気持ち良くなる人が周囲に増えていきます。

これを続けていくことで、その行為に幸せを感じた人から

感謝の気持ちと共に、自分に対して必ずプラスのストロークを返してきてくれます。

 

またここからが、自分の人生を本当の幸せに導くための幸運の引き寄せに繋がって行きます。

 

しかし、不幸体質な人ほど自ら動こうとせず、周囲からプラスのストロークを与えてもらおうとばかり考えることが多くあります。

けれど、それを待っているだけでは、幸運を引き寄せることはできません。

本当に幸運体質になって、幸せになりたいのであれば、自ら引き寄せようという気持ちをしっかりと心に決めて、腹に据えることからはじまります。

 

そこから、自分の周りにプラスのストロークを与えて与えて与えまくり

良い思い癖を体中に沁み込ませながら、心の土台を修復し強化していきましょう。

そして自ら幸運体質へと改善していき、人生を思いっきり強く幸せに生き抜いていきましょう。

 

お読みいただきありがとうございました

無料の悩み相談は記事下のコメント欄からお送りください

 

お読みくださりありがとうございました

この記事を書いた人

 

はじめましてmarupoです今年50歳です

24歳で結婚しその後二人の子宝に恵まれたが、その育児の真っ最中に「うつ病」を患い同時に体も動かすことができなくなり入院。 そんな自分をどうしても受け入れられずに苦しんでいたが、その病院の本棚で「心理学の本」と出逢い、そこから心理学の学びがはじまる。 この学びを活かして、これまで20年ほどカウンセラーとして対面や電話などでいろんな方の悩みや相談に対応し、自らサロンを開いて数年間講座などもしていた経験をもつ。

当ブログに訪問くださり、いつもありがとうございます。

また、無料の悩み相談に関しては、個別に返信はできませんが、こちらのブログ(もちろん匿名です)から順を追ってお答えしていきます。(載せるのがNGな方はメッセージに沿えてお知らせくださいね)

⇩⇩悩みなどがあればこちらからおメッセージをおくってください⇩⇩

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

幸せ 心理学講座
marupoをフォローする
marupo心理学講座
タイトルとURLをコピーしました