心理学を学んで人生豊かにマインドセット

カウンセラーになるために
Photo by Sebastian Voortman on Pexels.com

こんにちはmarupoです

 

今日本では、食べるものや寝る場所に困らない時代です。

しかし、現実では人々があらゆるストレスで、悲鳴を上げていることが多いのも事実です。

 

このストレスをなくすには、運動や食事はもちろん、なにより自分の心と向き合うこと(マインドセット)が大切です。

 

このマインドセットとは、簡単にいうと、個人の価値観や信念、思い込みというものです。

人は、そこから先入観をもって判断基準をします。

 

そしてそこには、育った環境や教育、経験、持って生まれた質などが深く影響しており、それをどう受け入れてきたかで、その人の今の考え方や無意識の思い方となるのです。

 

このようにマインドセットとは、さまざまな要素から構成される、思考様式や心理状態などをあらわした言葉です。

 

また、現在「ストレスや苦しみから解放されたい」

もしそう思いながら日々を過ごしているなら、このマインドセットが何より大切なこととなります。

 

なぜなら、この思い方や性格に、自分の心が縛られているためです。

 

そんな、自分の心と向き合うためには『心理学』という学びは外せません。

では、自分の人生を豊かにするため、今回はマインドセットを学んでいきましょう。



マインドセットとは

 

心理学では、このマインドセットをふたつに分けて定義しています。

①グロース・マインドセット(grouth mindset)人生でプラスの影響を与える

②フィックスト・マインドセット(fixed mindset)人生でマイナスの影響与える

 

まず①のグロース・マインドセットとは成長・発展型です。

何か壁にぶつかっても、その状況を前向きにとらえ、現状を良くしようと考えたり打破するための対策などをとろうとします。

 

なので、何か問題がおこっても、それを自ら解決しようとするため、結果的にはその人の成長や良い方向につながっていくのです。

 

また②のフィックスト・マインドセットとは停滞・固定型です。

何かの壁にぶつかったとき、それをネガティブに捉えるため、後ろ向きになりその場であきらめてしまったり、それ以上どうしてよいかわからないまま思考停止になったりします。

 

そして、その現状のまま停滞し先へ進むことができないため、同じところで落ち込んだり悩んだりを繰り返します。

 

このように、マインドセットには二つの定義があり、人生を豊かに前向きに生きていくためには、自分のマイナスなマインドセットを、プラスに変えていく必要があるのです。

 

マインドセット:「やればできる!」の研究 

 

そのためには、自分の生い立ちや環境、経験など、しっかり振り返る必要があります。

 

また、ストレスに弱い人や、悩みから抜け出せない人もそうです。

なぜなら、いまの自分の無意識の思い込み(思い癖)に気づくことが、そこから解放される唯一の手段だからです。

 

誰でも、自分の過去や生い立ちなど、多少はうるおぼえはあるものの、そこから自分がどう思い、どんな気持ちで過ごしていたかなど、奥の深い部分まではわからないものです。

 

この自分ではわからない、深い心の奥の部分を潜在意識といいます。

 

この潜在意識の部分に、今の自分の性格や思い癖、捉え方、感じ方の秘密が山ほど隠されています。

 

なにより、この心理学を学んでいくと、この潜在部分を意識化できるようになるため、自分の本当の気持ちにたどり着いたり、どう縛られてきたかなどが、紐解くようにわかっていきます。

 

そして、これまでマイナスに捉えてきたことや、過去のネガティブな経験を、すべて真逆のプラスにとらえていけるようになるのです。

 

そのためには、心の仕組みや心理学の基礎から学ぶ必要がありますが、それはすべて自分の心を自由にさせるための大切な知識です。なので、ここは知っておかなければいけません。

 

そして、学びながら大切なことは、自己肯定感や自己効力感を高める努力が必要です。

 

⇩⇩合わせてお読みください⇩⇩

心理学基礎から学ぼう初級編①

自分の運命を切りひらく力「自己効力感」を高めていく

 

プラスのマインドセットで生きてる人は、このストレスを自分の成長のために活用します。

 

なので、まずは心理学の基礎知識をみにつけ、縛られた心から解放されることを目標とし、自分を成長させていきましょう。

 

 

プラスのマインドセットで人生豊かに

まとめ

 

心を縛るものから解放されて、人生を豊かに生きるためには、このマインドセットは必須項目となります。

 

また、私が心理カウンセラーとして生きていこうと思ったのは、20代後半でした。

 

それをはじめるまでは、今とは真逆の人生を歩んでいたため、毎日なぜか心が重たかったのを覚えています。

また、その頃はいつも何かあるたび、落ち込んだり悲しんだり、卑屈になることがありました。

 

しかし、当時はそれが「あたりまえ」だと信じ込んでいたのです。

それこそこれはマイナスのマインドセットで、思考停止で固定型人間、自分の人生をあきらめているため前に進むことなどできません。

 

しかも、そんな自分を「仕方ない」としか思っていなかったため、ストレスは体に出まくり、うつ病を発症させたりなど追い込まれていったのです。

 

けれどある日、そんな自分を本気で変えたいと思いました。

そして、たったひとつのこの気持ちから、人生が変わり始めました。

まさに、この思いはプラスのマインドセットです。

 

これがきっかけとなり、あきらめていた自分の人生と心に火を付けたのです。

 

それから約20年たった今でも、ずっと自分の成長のために学び続けています。

そして、昔の私のように苦しんでる人たちの、お役に立ちたいという気持ちだけで、心理カウンセラーとして生きる道を選び、またこのブログで伝えています。

 

なので今、もし人生がおもしろく楽しく感じられないときは、今の自分がプラスのマインドセットで生きているか、マイナスのマインドセットで生きているか、そこにまず気づくことが大切です。

 

自分がストレスを感じていたり、何かに苦しんでいても、

とりあえず生きていけるなら「これでいい、今のままでいい」

そんな気持ちは本当の気持ちから逃げてるだけ、所詮『マイナスのマインドセット』です。

 

これでは、ただの現状維持で、人生豊かでもなければ自由でもありません。

 

なので、人生をより豊かにしていきたいなら、ここから自分を変える勇気、そして成長していく気持ちで、学び続けていくことが最も大切なことと言えるでしょう。

 

お読みくださりありがとうございました

無料のお悩み相談は記事の最後に貼ってあるコメント欄から送ってくださいね

お読みくださりありがとうございました

この記事を書いた人

 

はじめましてmarupoです今年50歳です

24歳で結婚しその後二人の子宝に恵まれたが、その育児の真っ最中に「うつ病」を患い同時に体も動かすことができなくなり入院。 そんな自分をどうしても受け入れられずに苦しんでいたが、その病院の本棚で「心理学の本」と出逢い、そこから心理学の学びがはじまる。 この学びを活かして、これまで20年ほどカウンセラーとして対面や電話などでいろんな方の悩みや相談に対応し、自らサロンを開いて数年間講座などもしていた経験をもつ。

当ブログに訪問くださり、いつもありがとうございます。

また、無料の悩み相談に関しては、個別に返信はできませんが、こちらのブログ(もちろん匿名です)から順を追ってお答えしていきます。(載せるのがNGな方はメッセージに沿えてお知らせくださいね)

⇩⇩悩みなどがあればこちらからおメッセージをおくってください⇩⇩

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

カウンセラーになるために 心理学講座
marupoをフォローする
marupo心理学講座
タイトルとURLをコピーしました