悩みからくる不安そんな気持ちから解放されたいときは

不安

こんにちはmarupoです

 

不安な気持ちは「苦しいよ、つらいよ」「この気持ちをどうにかしてほしい」という自分自身に対する心からのサインです。

 

そしてそんな気持ちになるのは、自分にふりかかっている何かしらの問題があり、それが解決できないことが原因で起こります。

 

たとえば

 

離婚・不倫など夫婦問題

性格や容姿に自信がない

借金が膨らんでいる

仕事がない、やめたい

他人と自分を比較する

 

…など、悩みは人それぞれあると思います。

 

しかし不安な気持ちは、その材料となっているものを心から取り除いてしまえば、つらい気持ちから解放され楽になります。

 

そんな不安をつくってしまうもともとの原因は、悩みや問題が解決しない、またはどうやって対処していいかわからなかったり、他の人と比べて落ち込んだりショックな気持ちになるときです。

 

また自分が何か悩みや問題を抱え、それが本当は気になっていても、そこから目を背けていたり、わかってても引き延ばしにしていると、それが「不安」になってしまいます。

 

しかしなぜわかっていながら、目を背けたり引き延ばしてしまうのでしょうか。

 

そこには、実は問題の原因を解決しようとしない、見えない自分の気持ちがあるのです。

 

なので今回は、そんな不安をつくってしまう気持ちにフォーカスして、その正体を探っていきましょう。

 

不織布三層構造マスク

 

不安をつくる問題が解決できない理由とは

 


悩みは人それぞれあると思います。

 

そしてその悩みが不安をつくってしまう材料です。

 

ただこの場合「悩み」という問題があるということを、自分自身でわかっています。

 

本当は問題の原因さえわかっていれば、たとえ時間がかかったとしても解決することは可能です。

 

たとえば借金が膨らんでしまい、もうどうすることもできないとき、不安が押し寄せ悩み苦しみます。

 

しかしこんなときは、弁護士さんに相談して債務整理や自己破産などの手続きをしてもらえば問題は解決します。

 

また、以前から自分の性格や容姿にコンプレックスを抱えていて、そのため自信がもてないのが悩みであれば、思い切って整形して自信につなげるのもありです。

 

そして不倫や性格の不一致などで夫婦問題を抱えているなら、まずはパートナーと離婚したいのか、逆に改善していきたいのかでまた解決法は違ってきますが、解決しようと思えばきちんとできます。

 

⇩⇩合わせてお読みください⇩⇩

自分をダメ人間にしない理想と現実のギャップを埋めよう

 

ここで言いたいのは、このように原因さえわかっていれば、問題の解決は可能だということです。

 

これを聞くと「そんなことぐらいわかってるよ!」という方も多々いらっしゃると思います。

 

しかしそれがなぜできないのかというと、それは単純なことでその問題を自分が解決しようとしないからです。

 

そして解決できないのは、自分がもっているプライドの方を守ってしまうからなのです。


 

不安から解放されたいなら邪魔な気持ちを捨てる

 

もし借金問題を解決しようと弁護士さんに依頼すれば、たとえ自己破産になったとしても、もう借金に追われ日々頭を悩ませることはなくなり、その苦しい思いから解放されるだけで不安はなくなります。

 

夫婦間で問題を抱え不安な毎日を過ごすくらいなら、まずはそのことについて二人で向き合って話しあい、それでもダメなら離婚に向けて行動しましょう。

 

このように、これは自分の問題に対して、自ら解決しようとするための行動です。

 

しかし不安になるのは、この行動ができないからおこります。

 

そして行動できない一番の理由が自身のプライドです。

 

これは自身の気持ちから出るネガティブな負の感情で、このままもっていても人生で損をしてしまいます。

 

そのためそんなプライドのせいで、今の自分の悩みとなる問題がわかっていても、それを解決するための勇気がだせません。



たとえば借金で苦しいのに「自己破産なんて人生終わった奴がするんじゃないのか」などそう思い込んでいると、それを行動するための勇気がでません。

 

また「周りにどう見られるか…」とか「恥さらしになりたくない」などという気持ちが先に立つときもそうです。

 

それは「そこまで落ちたくない」気持ちというものかもしれませんが、しかしこんな気持ちがわくのは、そのような人に対して上から目線で見ているからです。

 

また自分の今の状況や立場が分からない人ほど上から目線になりがちです。

 

なので問題を解決できないのは自分の本当の気持ちより、自分のくだらないプライドのせいで、そっちの方を守っていることが最大の原因なのです。

 

そしてこれをはっきりいわせてもらうと、このような気持ちはただの偏見です。

 

そんな偏見をその人自身がもっているため、そう思われたくないというプライドが邪魔して行動へ移せないのです。

 

なので不安を解消するためには、問題に対して偏見の気持ちや自身のプライドなどの「負の感情を捨てる」ことが、なにより一番の近道だといえます。

 

そしてそんなプライドや偏見を捨てれば、本気で自分の問題と向き合うことができ、問題解決の道につながり、そして不安を解消していけるでしょう。

 

⇩⇩合わせてお読みください⇩⇩Amazonに移行します⇩⇩

 

負の感情を捨てる方法 「最悪」は0.1秒で最高に変わる

 

まとめ

 

自分の悩みからくる不安を消すには、まとめるとこうなります。

 

①他人の目より自分の気持ちを優先する。

②偏見や上から目線の考え、自分のつまらないプライドなど負の感情を捨てる

 

悩んで苦しいなら、まずはその気持ちを優先して、自分を救いす方法を考え行動しましょう。

 

そして自分のことを守って安心感を与えることです。

 

なので本当に守るのはくだらないプライドではなく、自分自身です。

 

不安や苦しみがおこるのは、その問題に対して自分を我慢させているからです。

 

なぜなら心の中に、そう思いたくない自分がいたり、そんな自分が恥ずかしいと思うからです。

 

しかしそれは、そうしている人に対して、そのように見る自分がいるから思うことなのです。

 

それは偏見であり、上から目線である証拠です。

 

そんなつまらんプライドや負の感情などは一刻も早く捨てて、自らを自由に解放してあげることが、不安にならない一番大切なことといえるでしょう。

 

お読みくださりありがとうございました以上marupoでした






お読みくださりありがとうございました

この記事を書いた人

 

はじめましてmarupoです今年50歳です

24歳で結婚しその後二人の子宝に恵まれたが、その育児の真っ最中に「うつ病」を患い同時に体も動かすことができなくなり入院。 そんな自分をどうしても受け入れられずに苦しんでいたが、その病院の本棚で「心理学の本」と出逢い、そこから心理学の学びがはじまる。 この学びを活かして、これまで20年ほどカウンセラーとして対面や電話などでいろんな方の悩みや相談に対応し、自らサロンを開いて数年間講座などもしていた経験をもつ。

当ブログに訪問くださり、いつもありがとうございます。

また、無料の悩み相談に関しては、個別に返信はできませんが、こちらのブログ(もちろん匿名です)から順を追ってお答えしていきます。(載せるのがNGな方はメッセージに沿えてお知らせくださいね)

⇩⇩悩みなどがあればこちらからおメッセージをおくってください⇩⇩

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

不安
marupoをフォローする
marupo心理学講座
タイトルとURLをコピーしました