こんにちはmarupoです
あなたはどんな色が好きですか?色と人の心には深い関係があります。
人が何らかの色を身に付けるというのは、無意識にある形にならないメッセージです。
また色によって、人は心が落ち着いたり、涼しさや温もりを感じたり、気持ちが解放され癒されたりと、心にさまざまな影響を与えています。
また、スイスの心理学者マックス・ルッシャーは、人がどんな色を好むかでその人の性格があらわれるという、色と性格の関連性を明かにしています。
◉好きな色…その人の願望や欲求を表す ◉嫌いな色…その人の過去を表す ◉好きでも嫌いでもない色…その人の現在の生活を反映している |
また、こうした色の作用を応用して、職場や住まい、街並みなど、色によって多くの場所でも快適な環境をつくっています。
これは色彩調節またはカラーコンディショニングといい、色の心理的な効果を利用して、職場や施設などの環境づくりを行い、疲労軽減、集中力や作業効率のアップ、また災害防止などのために役立っています。
ではここから、性格は好きな色に表われるということで、好む色から感情や性格の傾向をみて見ましょう。
色の好みと性格 |
【赤】
・感情・イメージ・ 情熱的 積極的 怒り 憎しみ 危険 焦り 喜び 熱烈 興奮 落ち着きのなさ ・傾向・ 自己主張が強い人または自分を守りたい人。 元気にしたりやる気を起こさせたり、興奮状態にする。 対人関係では、実は心に不安があったり自信がない人が好みやすい。 |
【黄】
・感情・イメージ・ 愉快 明朗 開放的 元気 軽快 健康 好奇心 ・傾向・ 明るく協調性がある。 元気で好奇心旺盛、野心家である。 上昇志向が強く努力家だが、飽きっぽい性格。 |
【オレンジ】
・感情・イメージ・ 精力的 聡明 快活 社交的 多弁 喜び はしゃぎ 傲慢 嫉妬 ・傾向・ 明るく社交的、気配り上手。 浅く広い人間関係を好む。 陽気だが嫉妬深い。八方美人な面もある。 |
【ピンク】
・感情・イメージ・ 優しさ 愛情深い 女性らしさ 幸福 甘え 依存 世話好き わがまま ・傾向・ 愛情が深く甘え上手。 人に尽くすことが好きで世話好きな人が多い。 人に依存しやすく傷つきやすい。 |
【緑】
・感情・イメージ・ 安らぎ 安定 穏やか 爽やか 新鮮 くつろぎ 若さ 健康 自然 平和 ・傾向・ 穏やかで保守的。安心感や落ち着き。 理想、平和主義者、現実主義者。 礼儀正しく、人に気を使うタイプ。 |
【青】
・感情・イメージ・ 理性的 冷静 平静 落ち着き 厳しさ 倫理的 悲しさ 従順 受動的 ・傾向・ 知的でクール。理性的で物静か。 周囲との調和を大切にする。感性豊かで自立している。 保守的な傾向が強く、他人からどう見られているかを気にする。 |
【紫】
・感情・イメージ・ 神秘的 高貴 艶やか 孤独 厳めしい エロティック 色気 ・傾向・ 芸術家肌。美的感性。 自分の意見をはっきりともっている。 自己愛が強くナルシスト的。 |
【茶】
・感情・イメージ・ 現実的 習慣 律儀 自己満足 おもしろい 頼りになる 活力 ・傾向・ 人付き合いが良い。頼りになり信頼される。 協調性、責任感がある。心が安定している。 保守的で新しい考えを受け入れられない面もある。 |
【グレー】
・感情・イメージ・ おとなしい 秘密主義 中立 鈍感 内省的 穏やか 控えめ ・傾向・ 穏やかな性格。慎重で用心深い。 自分の意見をあまり言わず目立たないタイプ。 周囲に依存的な面もある。 |
【黒】
・感情・イメージ・ 暗い 不安 神秘的 孤独 否定的 陰鬱 高級感 無 反抗 ・傾向・ 努力家。頑固でプライドが高い。 他人から指示をされることを嫌う。 孤独を好む。飽きっぽい一面もある。 |
【白】
・感情・イメージ・ 純粋 清潔 清々しい 潔癖 真面目 清楚 冷酷 ・傾向・ 理想主義者。真面目で規則にきちんと従う。 潔癖主義な面がある。努力を惜しまないタイプ。 |
まとめ |
色は人間の心にさまざまな影響を与えています。
緑の多い自然豊かな場所にでかけ、森林浴や晴れた空の青さなどを眺めると、気持ちも爽やかになりリラックスします。
街に出かければ、いろんなお店やかわいいショップに心惹かれて、つい入ってしまうことも多々あります。
また、その日のファッションやネイルの色なども、その人の気持ちと関係していたりすることから、いろんなところで色を意識してみて見ると、また違う楽しみも出てきます。
色は非言語コミュニケーションのひとつで、人が何らかの色を身に付けるというのは、無意識にある形にならないメッセージです。
リラックスしたり、癒されたりはもちろん、自分のアピールや勝負のときなど、大いに役立たせましょう。
⇩⇩合わせてお読みください⇩⇩
お読みくださりありがとうございました以上marupoでした