2020-01

心理学講座

人がつく「いい嘘」「悪い嘘」人は嘘をつく生き物です

人は嘘をつく生き物です。この世で「自分は嘘をついたことがない」という人はいないでしょう。悪い目的の嘘は「悪い嘘」となり、相手を思う気持ちからつく嘘、自分を守るための嘘などは「良い嘘」どちらも嘘は嘘なのです。
カウンセラーになるために

防衛機制という人の心の安全装置

人はショックな出来事に遭遇しそれがあまりにもひどかった場合など、心に大きな負担がかかってしまい、その記憶を無意識の世界に閉じ込める習性があるのです。そこで防衛機制という安全装置をつかいます。すると分裂して壊れそうだった心が一時的に守れるのです。
心理学講座

否定する人はそのことに未経験かただのバカたれである

これから頑張ろうとしているときや、今一生懸命やってる時に「そんなこと無理じゃない?」「やめたほうがいい」や「それやって何の意味があるの?」などと否定してくる人。何もわかっていないという「ただのバカたれさん」だと、こちらから割り切りましょう。
マインドコントロール

悪しきカルト教団の手口とは

カルト教団は危険な宗教団体をいい、それはカルト集団または破壊的カルト宗教ともいわれています。その勧誘の手口は、マインドコントロールなどの手法です。この罠にかかると、その人は本当の自分らしさや自身の意思を失い、カルト教団の思いのままに操られてしまいます。
心理学講座

人の「振る舞い方」それはその人の気持ちの表われである

人は、「こうあるべき」や「こうありたい」という、自分についての理想のイメージをもっていてそれに基づいて、現実の自分自身のあり方をプラスに評価したりマイナスに評価したりしています。自己評価不安は、その人の理想と現実のギャップという心の問題でもあるのです。
人間の欲求

人が求める欲求それは人間の生きる原動力

人は自分の欲求を満たしたいために、努力したり目標をたてて活動したり、働いたり頑張ったりしています。なので人の「欲求」とは人間の生きる原動力なのです。しかしどんなにそれを満たしていても、自分で自分を「これでいい」と思えなければ、その人は不幸になってしまうのです。
コミュニケーション

相手のことを考えず自分のことだけ話したがる人

一方的にしゃべる人は、相手のことなどあまり考えることをしないのです。そんな人と一緒にいるとなんだかエネルギーを取られ疲れもひどくなり、しかも大事な自分の時間まで奪われたような気になってしまいます。けれど本人はそのことに気づいていないかもしれません。
心理学講座

「運のいい人」は失敗しても諦めない「運の悪い人」は失敗恐い

「運のいい人」とはチャンスの存在に気づきやすく、行動をしやすい状況を自ら生んでいます。そして「運が悪い人」はチャレンジに失敗しそれを重ねた時、そこで諦めるか続けるかの選択で、諦める方を選んだ人です。運を良くする秘訣は簡単な成功体験を日々積み重ねていくこと
思考

思考が変われば、感情や行動も変化する

この誰もが持っている「思考」というのは、柔軟な人ほど「幸せ」を感じやすく、固い人ほど「つらく」「苦しい」気持ちを感じやすいのです。幸せを感じていくには否定的自己催眠から抜け出すことです。思考が変われば、感情や行動も変化すること
心理学講座

相手の行動から心を読み取ってみよう

好きな人や仕事相手が自分に対してどう思っているのか、その気持ちを探ってみたいとき、言葉や表情だけでなく、その人の行動から心を読み取れることもあります。人との関係を円滑に進めていくためコミュニケーションの中で相手の気持ちを素早く組むことも大事です。
タイトルとURLをコピーしました