マインドコントロール 人を完全に支配する洗脳のしくみとマインドコントロールとの違いとは マインドコントロールは人の心を操り本人の自覚がないまま思想やアイデンティティを崩壊し自分たちの都合の良い必要とする人格に変えてしまうという手法で、洗脳とは暴言や暴力的な手法を使って相手を支配します。その洗脳のしくみとマインドコントロールの違いと解き方 2020.02.29 マインドコントロール
心理学講座 殺意は誰の心の中にも潜んでいるかもしれない 殺人がおこってしまうとき、その相手を恨み自分の前から消し去りたいという強い感情によって起こります。しかし殺人を起こしてしまう感情は特殊なものではありません。相手を憎む気持ちや恨みの感情などは、たとえ殺人を犯さなくても殺人犯と根っこの部分は同じ感情です。 2020.02.28 心理学講座犯罪
心理学講座 現実逃避にのめり込んでいく依存症の恐怖 依存症とは自分の欲求をコントロールできなくなる病気です。心をある特定の何かに奪われてしまっている状態で、それにのめり込み、やめたくてもやめられなくなり、いつのまにか自分の意志ではどうにもできずに追い込まれていくという心の病です。 2020.02.27 心理学講座
心理学講座 積極的になりたいのにどうしても自分のカラに閉じこもってしまうワケ 消極的な人は、前向きで積極的な人とは違い、どちらかといえば後ろ向きな人生を歩みがちです。前向きな人とは、自分のことが好きで自尊感情が高いことに対し、自己評価が低い人は自分に自信がもてずその根底には自分が嫌いという気持ちがありそこを改善することが大切です 2020.02.26 心理学講座
心理学講座 人間の賢さはIQではなくEQという心の知能指数で決まる 世の中では「頭がいい」「賢い」と言われる人たちがいます。昔は頭が良い人というのは「IQが高い」ということで判断されていました。しかしこれからの時代はIQだけでなくEQという「心の知能指数」が高い人ほど、社会的に評価されていくでしょう。 2020.02.25 心理学講座
恋愛心理学講座 ラブorライク好きと愛してるの違いは何?恋愛心理学 「好きだけど、恋人関係にはなれない」好きな人からこのような言葉をいわれたとき、自分はどう受け止めどう解釈すればいいのでしょう。このようなラブ(Love)とライク(Like)の違いはいったいどこなのでしょうか?心理テストを兼ねた恋愛心理学講座です 2020.02.23 恋愛心理学講座
学び 記憶のメカニズムを知って記憶力アップ 誰もが人との会話中など大事な場面で思い出したくても思い出せないということがあるものです。人間が記憶を「思い出す」までにはさまざまな過程が存在します。それがすべて成功して記憶が成り立ち、その仕組みをうまく利用することで、誰でも記憶力はアップしていきます。 2020.02.21 学び心理学講座
心理学講座 アラフィフ世代に大事なこと中年期は人生の折り返し地点です 中年期にはさまざまな変化が訪れることが多く、いろんな不安が頭の中を横切る時期です。ユングはこれを中年期の危機と呼び、この時期を乗り越えるには自分の人生をもう一度問い直し、新しい自分を構築することが大切だとしています。また第二の人生の出発点でもあります 2020.02.20 心理学講座生き方
不安 恐怖感に襲われてしまう病的な心理「恐怖症」 恐怖症になると外出も困難になったり、日常生活にも支障をきたしてしまうなど生活空間が狭められ、抑うつ的な状況に陥ることもあります。また本人以外にはなかなか理解しにくい部分があるため恐怖症で苦しんでいる人の家族や身近な人などは、恐怖状態への理解が重要となります。 2020.02.19 不安
ストレス 独り言が多い人や気づくと独り言を言っている人とは ブツブツと独り言を言っている人がそばにいるとなにかと気になるものです。自分では気が付かないうちに周囲に迷惑をかけているかもしれません。独り言がクセになっている人の原因として、淋しさや孤独感からくる場合であったり不安やストレスを抱えている場合もあります。 2020.02.18 ストレス不安