50代からの生き方大切な学び一生できることは勉強です

生き方

こんにちはmarupoです

 

世の中、勉強は「子どもだけがする」と思い込んでる大人が実に多く、また付け加えると、そんな人は「勉強は学校に通ってするもの」だと思っています。

 

そのようなことを信じ切ってる人の多くは、だいたい40代、50代、60代~の世代が多く、勉強を「受験のため」「就職のため」「資格のため」「昇進試験のため」だけにしてきたような人です。

 

なぜなら安定した生活を送るためです。

 

もちろん、そのような教育がほぼ全てだった時代ですし、何の疑いもなく頑張ってきた人達ばかりです。そして晴れて安定した生活を手に入れることはできました。

 

しかし時代は「黒電話からスマホ」「車もマニュアルからオートマ、そして自動運転」など、そんな感じにすごい速さで変化しています。

 

なので、ずっと同じ安定を続けていても、生きるのが困難になってしまうことが待っているかもしれません。

 

勉強は、受験や仕事のことだけのためのものではありません。

 

ここでいう「勉強」とは時代を知ることです。そして自分がそこにピントを合わせるような生き方を選んでいかないと、時代遅れになってしまいます。

 

なぜ時代遅れがいけないのかというと、仕事を退職した後やAIによって突然リストラになったときに、時代について行っておかないと、そのとき慌てても遅く大変困るからです。

 

⇩⇩合わせてお読みください⇩⇩

サラリーマン・公務員の生き方はコロナ破綻でさらに変わっていく


 

安定だけで生きてきた人の最後

 

もちろん老後のための貯えや備えがあり、年金をプラスすればそれこそ「安心」に生きることはできます。

 

しかし、人生は自分が生きるためだけのものではなく、そこにいかに幸せを感じて楽しんでいけるか、豊かな気持ちで生きていられるかです。

 

あるお医者さんから聞いた男性の話ですが、ずっと頑張って働いてきた人が退職した後、年金や貯えで夫婦で暮らしていましたが、70歳を過ぎてガンになり、そしてそのまま病院のベッドの上で人生最後の日を迎えました。

 

その亡くなる数日前に、男性はお医者さんにこう話したそうです。

 

それなりに幸せだったが、もっと自由に楽しい人生を送ってみたかった。何の変りもない人生だったな。

 

お医者さんは、そのときに男性がもうあとわずかで自分の命が終わる、ということを悟ったんだと感じたそうです。



そして「この人もここで亡くなっていった人たちと、同じようなことを最後に言っている」と、こう思ったそうです。

 

若いころは頑張って勉強し、就職してガンガン仕事をし、安定した穏やかな生活を手にしていた人ほど、そのようなことを最後に言って亡くなっていくそうです。

 

なので安定した生活を送っていたつもりでも、本人は「満たされていない」「もの足りない」ということを、最後になって惜しむという人が、このお医者さんの話からいかに多いかがわかります。

 

しかし、死んでしまってはもう何もできません。

 

その亡くなった人も、自分が生きているうちには、趣味程度のことはやっていたとしても、自分のために本当に必要なこと、人生をひっくり返すようなことは、全くしてこなかったわけです。

 

ただ、今から人生をひっくり返せとは言いませんが、少しでも心豊かに満たされた気持ちで人生を終わりたいなら、病気になっても後悔しないように、時代の流れに逆らわずに勉強をしていくことです。

 

どんなに中年期、老年期になったとしても、遅いことなどありません。

 

ではここから参考程度に、50代からでもできることをみていきましょう。

 



好きなことをアウトプットしていく

 

まずは自分の好きなことや興味のあることでいいので、それについて詳しく調べるためにネットで情報収集をし、記録として記事を書いたり保存しましょう。

 

今世の中の人が多くやっていること、今の時代に欠かせないこと、その一番は個人発信です。

 

学んだことや情報をインプットして、これをネット上の誰かに披露したり、自らのために書いたりしながらアウトプットしていきます。

 

まずは今までの同じ生活を少し変えてみて、テレビを見る時間を減らしたり、その時間にネットを見たりしながら、もっと幅広く世の中をみてみましょう。

 

いろんな発信を個人でやっている人がたくさんいます。

 

たとえば、50代60代からでも英会話を習ったり、海外留学する方もたくさんいます。そのために必要なことをガンガン学んで発信しています。

 

綺麗・安心・安全なセブ島留学は【First Class】←おすすめ



資産を増やしたいという勉強をしたいなら、いきなりそこに大金を払うのではなく、まずは参加無料などのセミナーから話を聞いて、そして考え学んでいくことが大切です。

【無料】資産づくりのプライベート指南


 

自分が老いてくると労働はできなくなります。そのために自分の得意を活かして、それをアウトプットして、労働ではなく自分の知識で稼ぐという気持ちが大切です。

 

自分で得た情報を発信することで、それを必要とする人、また助かる人もいるのです。

 

この私のブログもそうです。学んだことをアウトプットの場にしています。

 

50代からでも視野を広げて、時代の波に乗っている人は、もうたくさんいます。

 

ただし慌てたり思い込んではいけません。なぜならそれと同じ数くらい、そのような人を狙っている詐欺もいるからです。

 

自分が選んですることは、誰のせいでもなく自分の責任ですが、しっかりと確実な情報を得ながら、そこも勉強していきましょう。

 

⇩⇩お勧めのレンタルサーバーはこちら⇩⇩

エックスサーバー


 

まとめ

 

50代~世代の多くは、勉強を「受験のため」「就職のため」「資格のため」「昇進試験のため」だけにしてきたような人がほとんどです。

 

もちろん、そのような教育がほぼ全てだった時代ですし、何の疑いもなく頑張ってきた人達ばかりですし、そして晴れて安定した生活を手に入れることはできました。

 

しかし、そのような人生を送ってきた人にかぎって、死ぬ最後には後悔している人も多いのです。

 

なので自分の人生を後悔しないため、また諦めることなく生きるためには、常に時代の流れを勉強しながら、学んでアウトプットしていくことが大切です。

 

人生100年時代!50代からは後半戦です。これから第二の青春時代です。

 

好きなことや学びは、躊躇しないでガンガンはじめていきましょう。

 

お読みくださりありがとうございました以上marupoでした

 



お読みくださりありがとうございました

この記事を書いた人

 

はじめましてmarupoです今年50歳です

24歳で結婚しその後二人の子宝に恵まれたが、その育児の真っ最中に「うつ病」を患い同時に体も動かすことができなくなり入院。 そんな自分をどうしても受け入れられずに苦しんでいたが、その病院の本棚で「心理学の本」と出逢い、そこから心理学の学びがはじまる。 この学びを活かして、これまで20年ほどカウンセラーとして対面や電話などでいろんな方の悩みや相談に対応し、自らサロンを開いて数年間講座などもしていた経験をもつ。

当ブログに訪問くださり、いつもありがとうございます。

また、無料の悩み相談に関しては、個別に返信はできませんが、こちらのブログ(もちろん匿名です)から順を追ってお答えしていきます。(載せるのがNGな方はメッセージに沿えてお知らせくださいね)

⇩⇩悩みなどがあればこちらからおメッセージをおくってください⇩⇩

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

生き方
marupoをフォローする
marupo心理学講座
タイトルとURLをコピーしました