コミュニケーション 心の強い人は一人の時間を大事にするのだ!心理学講座 心の強い人は「ひとりの時間」を「大切な時間」として貴重にしています。孤独に感じることもないのです。なぜなら一番の味方は「自分」だからです。一方心の弱い人は「ひとりだと思われたくない」「ぼっちに見られたくない」ということを常に思っています。 2019.11.08 コミュニケーション心理学講座
ストレス さらば劣等感! この「劣等感」を強く持ちすぎると、そのストレスからさまざまな障害を引き起こす原因となってしまいます。また自分の中にとても高い理想をもっています。ラクに生きるためには気持ちの中に良い循環をつくること 2019.11.07 ストレス心理学講座
コミュニケーション 自信家タイプのかまってちゃん系にはどうしたらいい 自信家タイプの人は実は自己肯定感が低く、とにかく他人から肯定されることを求めます。そして他人から自分を否定されることをとても嫌います。不安な気持ちとは劣等感や承認欲求からくるもの 自信家タイプのかまってちゃん系 どうしたものだ 心理学講座 2019.11.05 コミュニケーション心理学講座
幸せ 振られ体質にはおさらばだ!恋愛心理学 好きな彼ができて、その人が自分を選んでくれたら、その気持ちに素直に自信を持ち誇りを持ちましょう。大好きな彼は私を選んでくれた!それだけでいいんです。 恋愛相談したけど改善できない本当の理由は? 振られた 失恋の苦しみを乗り越えたい 恋愛心理学講座 2019.11.05 幸せ
いじめ 悪口好きなやつの心の闇に迫ってみた 悪口を言う人は、もともと心になにか別のストレスを持っていることがあります。例えば家庭の中に問題をかかえていたり、自分の中の解決できない問題から始まってることが大きいのです。発散することで、そこに自分の不幸からの逃避、逃げ場をつくろうとしています。 2019.11.04 いじめストレス人間関係
幸せ 思った通りの人生ってあるの? 夢のために今の習慣を変えるって仕事も生活も変えなくちゃいけないこともあるんじゃないでしょうか。それができたのは叶えたい夢のため。「無理」と諦めるのではなく、ラクに生きること「自分にもできるかも」からはじめてみませんか。 2019.11.02 幸せ
コミュニケーション 仕事のパートナーに疲れるときは 仕事のパートナーに疲れるときはあなたの気持ちを変えることが必要です。なぜならイライラした時点でそれは相手に振り回されてるってことだからです。サボる人いいかげんな人に対して期待をしないこと。相手のことを考えない人だとこちらが割り切りましょう。 2019.11.01 コミュニケーションストレス人間関係
ストレス 日本人の失敗恐いは世界一! 例え頑張っていても失敗をすると恐い。怒られてしまう、そのためには失敗を避けることを選択してしまう。恐怖心に縛られたまま一生を過ごすことはもったいない。人間は人間にしかできないことがたくさんあります。 2019.10.30 ストレス心理学講座